2023年10月14日
腰痛でお困りの方に多い症例 ※画像をタップすると各症例ページに移動します。 腰痛になりやすい方の特徴 ◆背骨・股関節の可動域が狭い 関節には可動域が必要な場所と安定性が必要な場所があります。そして、それぞれの役割を十分に […]
2023年7月31日
打撲とは、衝突や転倒などによって強い衝撃を受けて、筋肉や皮下組織などが損傷するものです。刺傷や切傷と違って外に出血しないので、軽症だと思われることが多いですが、内出血がひどい場合は放っておくと損傷部位に血液が溜まりコンパ […]
2023年7月25日
足底腱膜炎は、歩行やランニングなどにより足底腱膜への微小外傷が繰り返されて同部位が変性し踵部に痛みを生じるもので、ランナーに好発することが知られています。進行にともなって石灰化、骨化といった変化がみられるようになり、X線 […]
2023年7月20日
「四十肩・五十肩」とも呼ばれる、肩関節の構造的な損傷のない軟部組織の退行変性病変です。その名の通り、好発年齢は50代を中心に40代~70代と幅広く、女性の罹患がやや多いことが特徴です。主に肩関節に疼痛と可動域制限が生じる […]
2023年7月12日
オスグッド・シュラッター病(Osgood-Schalatter病)は、膝の脛骨粗面に生じる骨端症で成長期の下肢のスポーツ障害として代表的なものです。主な症状としては、腫脹、熱感、疼痛がみられ、骨の成長期(骨端線閉鎖前)に […]
2023年7月10日
「リトルリーグ肘」とも呼ばれ、球技などの投球動作で肘を酷使することで生じる肘の障害の総称で、様々な病態があります。骨の成長が不十分な10~12歳の成長期に好発し、その名の通り、特に野球の投手歴のある子に多く見られます。そ […]
2023年6月28日
もしあなたが上記のような症状を改善させるために色々と試してみても、未だに腰痛が続いているのであれば、腰椎分離症に対しての根本的なアプローチができていない可能性があります。例えば、股関節周囲の硬さや無意識に腰を反る癖がつい […]
2023年6月28日
上腕骨の外側上顆という肘関節外側が痛くなるのが特徴で、肘関節周囲の障害の中でとても多い疾患です。好発年齢は30歳代後半~50歳代で、性別によっての違いは明らかではありませんが、女性の方が多いとの報告もいくつかされています […]
2023年6月24日
シンスプリントはランニングや跳躍などの運動時や運動後に、脛骨中央1/3から遠位1/3の内側後縁に沿って広い範囲で疼痛が生じる慢性スポーツ障害です。陸上競技の中・長距離やサッカー、バスケットボールなど走ることの多い競技で、 […]
2023年6月22日
ジャンパー膝は繰り返されるジャンプや着地、ダッシュやストップなどの動作により膝伸展機構(大腿四頭筋ー膝蓋骨ー膝蓋腱)に過度な力学的負荷が加わることで生じます。一般的にバスケットボールやバレーボールといったジャンプ動作の多 […]