さくら整骨鍼灸院で行う鍼灸施術

当院の鍼灸施術では、痛みの原因となりうる運動器(筋肉など)に対してアプローチします。マッサージなどでは届かない深層の筋肉に直接刺激することで痛みを取り除くことを目的としております。

鍼は直接痛みの原因となっている筋肉やツボへ刺激をすることで、
灸は温めることで筋肉の血流量を増やし、鎮静作用を活性化させます。

このようなお悩みはありませんか?

  • 頑固な肩こりに困っている
  • 腰の痛みがスッキリ取れない
  • 肉離れをしてから可動域が元に戻らない
  • 坐骨神経痛に悩んでいる

なぜ鍼灸が効くのか

はりやお灸をする

皮膚にある痛みのセンサーが反応

痛みを神経・脊髄を経由して脳に伝える

脳が痛みを抑制するために命令を出す

鎮痛作用をおこして痛みをブロック

痛みを緩和

※鍼灸はまだ解明されていないことが多いですが、以上のことから鎮痛作用が起きていると考えられています。

適応疾患(WHO発表)

神経系疾患

神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症など

運動器系
疾患

頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)など

消化器系
疾患

胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝炎・胃十二指腸潰瘍

眼科系疾患

眼精疲労・疲れ目・かすみ目など

これら以外にも適応疾患が多数あります。

料金

Price

1部位・・・3,500円
2部位・・・5,500円

※学割あります。1部位2,100円〜

訪問鍼灸も行っています

ひとりでは出歩けない方、寝たきりなどの介護が必要な方のために、ご自宅に訪問し、「はり・お灸」、「マッサージ」、「運動訓練」などを行っております。
買い物や家族との外出など、1つでもご本人様の出来ることを増やせるようにお力添えいたします。

お喜びの声が
信頼の証です /

他ではわかってもらえなかった身体の悩みを相談できます。

腰や背中の痛みで悩んでおり、病院へ行ってみたり内科の診察も受けてみたりしましたが、あまり大きな変化はなく、はっきりとした原因もわからないままでした。
そんな時、知人にさくら整骨鍼灸院を紹介してもらい、行ってみることにしました。
手技療法とストレッチのやり方を教わったおかげで痛みは軽減していきました。施術のみではなく、鍼治療も併用して受けられたのが良かったと思います。いつも痛いところを親身になって聞いてくれて、ケアしてくれました。症状にあったストレッチのやり方を教えていただけたことで、家でもセルフケアをすることができ、症状改善に繋がったと思います。

40代 S.Iさん 事務職

※個人の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

よくある質問

鍼は痛くないですか?

初めての方・体調がいつもより悪い方・筋肉が張っている方などは痛みを感じやすいことがあります。なるべく痛みの出ない施術を心がけておりますので、ご安心ください。
鍼が効いていると“ひびき”と言われるようなズーンとするような感覚を感じることがあります。

お灸は熱くないですか?

現在では熱くないお灸が開発されており、当院でもそのお灸を主に使用しています。また、熱ければ熱いほど効果が出るというものではありません。
逆に火傷の危険性があるため、熱く感じた場合はすぐにスタッフにお声かけください。

鍼が怖いんですが・・・

当院では危険な部位への刺鍼は行いませんので、ご安心ください。
髪の毛くらい細い鍼を使用しており、なるべく患者様への負担が少ない施術を心がけております。

お風呂は入ってもいいですか?

施術中・お風呂でののぼせが出る可能性があるため、鍼灸をする前後は以下の時間をあけてからお願いいたします。

鍼:約2〜3時間   灸:約3〜4時間

施術後にお酒は飲んでも大丈夫ですか?

鍼灸施術を受けた日は飲酒はお控えください。
血流が良くなっているため、いつも以上にお酒が回る可能性があります。

施術後に身体が重くなることもあるのですか?

あります。

鍼灸施術の反応の1つに【めんげん反応】というものがあり、一時的に筋肉痛のような痛みや眠気、だるさを感じることがあります。時間の経過とともに軽快してくるものなので、ご安心ください。心配事があればいつでもスタッフにお声かけください。

運動前に鍼灸を受けても大丈夫ですか?

基本的には問題ありません。プロのアスリートも疼痛緩和などを目的に行うことがあります。
しかし、筋肉が緩むことでパフォーマンスに影響が出る可能性もあるのでご相談ください。